浴室のリフォームを少しだけ

家の中で傷みが早いのは水まわりになります。特にお風呂はある程度が過ぎると浴室の中にカビが生えて掃除をしても汚れのようになって落ちなくなってきます。そのような時は浴室のリフォームの時期となります。多くの場合は築15年~20年程度です。

いつもお湯や水が当たっています。水が入っていき土台が腐食していたり、シロアリなどがいた場合にはそれが余分に費用がかかります。維持費も古くなると多くかかってしまいます。浴室のリフォームをする時の目安となる事には、築20年が過ぎているのにメンテナンスをしていない、お風呂の隣の脱衣所や洗面所の床がフカフカしている、お風呂場の壁や床、浴槽にひび割れ、サビが出ている、排水口を掃除をしても水の流れが悪く臭う、お風呂の外の壁に水がしみ出たあとがあるなどが見受けられたら、それはリフォームのタイミングとなります。

中でも、脱衣所、洗面所の床のフカフカ、浴室のヒビや割れ、外壁へ水が滲み出る場合には注意が必要になります。なるべく早くに業者の人に見てもらうことです。一歩早めに手当てがおすすめです。現在のお風呂は省エネ設備が整っていることで光熱費の負担が大きく違ってきます。

少し早めに工事をすること、腐食する前にすれば費用も無駄なことが要らなくなります。節約できる設備にすることで水道や光熱費の節約にもなってきます。また、毎日の掃除にかかる時間やそれにかかる費用も随分と節約できるようになります。

Filed under: 対策, 生活/暮らし, Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website